イベント

Zenith Live 2021閉幕:フルクラウドを見据えた第一歩

Zenith Live 2021閉幕:フルクラウドを見据えた第一歩

6月22日(火)〜23日(水)の2日間にわたって開催したZenith Live 2021が閉幕を迎えました。Americas、EMEA、そして今回のAPJと、地域別に催したZenith Liveですが、グローバル全体のお申込者様数が記録を超える15,000名超という結果となり、多くの方々にご参加いただき、盛況のうちに終えることができました。ご参加いただいた皆様、ありがとうございました。

これまでグローバルのお客様向けに全編英語で展開をしていたZenith Liveですが、今回初めての試みとして、日本語トラックを用いての開催となりました。日本国内のお客様やパートナー様にとって、お楽しみいただけるプログラムとなっておりましたら、幸いです。

今回のZenith Liveでは、主に以下のような気づきがあったのではないかと思います。

 

ゼロトラストはトランスフォーメーションに必要不可欠

働き方や組織の在り方の見直しは、昨年のパンデミックによって加速しています。従業員に対してリモートアクセスをもたらすことは重要ですが、それに伴うリスクも考慮しなければなりません。今回のZenith Liveでは、そのような状況に直面しながらも、ゼロトラスト戦略、そしてデジタルトランスフォーメーションの推進によって、この危機を乗り越えた、日本国内ユーザー様の成功事例を拝聴することができました。

NTTデータ様は、昨年からゼロトラストアーキテクチャの導入を進められており、グローバルレベルでのセキュリティ向上を図るべく、ゼットスケーラーを利用されています。

鴻池運輸様も、グローバル化、そして事業基盤の再構築のために、デジタルトランスフォーメーションを推進されており、その要となるセキュリティにゼットスケーラーを組み込まれています。

NEC様は、ニューノーマルに向けたセキュアなDXを推進されており、どのような状況下にあっても事業継続可能なデジタルワークプレイス環境を実現するための取り組みに、ゼットスケーラーを採用されています。

コロナ禍、そしてポストコロナにおける組織の在り方として、これ以上の見本例はないと思います。

そして、この取り組みを支えるのが、弊社の創業者兼会長、CEOのジェイ・チャウドリーによる講演でもご紹介した、ゼットスケーラーのZero Trust Exchangeです。従業員がどこにいても、安全・快適に仕事ができる環境をもたらすだけでなく、組織全体のネットワークトランスフォーメーションを実現する、弊社が誇るプラットフォームです。

 

ゼットスケーラーとともにフルクラウド化に向けた一歩を

上記ユーザー様講演以外にも、今回は、アマゾンウェブサービスジャパン、日本マイクロソフト、クラウドストライク、ヴイエムウェアといったテクノロジーパートナー様の発表に加え、日本法人エンジニアによるブレイクアウト等、さまざまなセッションをお送りいたしました。

Zenith Liveのセッションは、会期終了後も一定の期間、オンデマンドでご視聴いただけますので、見逃してしまった講演や、もう一度視聴されたいセッションがありましたら、ぜひご利用ください。

 

  • すでにお申込いただいている方はこちらからログインいただけます
  • お申込がまだの方はこちら
  • ご不明な点等はこちらまでご連絡ください

 

ゼットスケーラーは今後も技術刷新やアップデートを図り、皆様のフルクラウド化、ゼロトラスト戦略、DXを支援するべく、尽力してまいります。今後のゼットスケーラーの展開にもご期待ください。

Get the latest Zscaler blog updates in your inbox

Subscription confirmed. More of the latest from Zscaler, coming your way soon!

By submitting the form, you are agreeing to our privacy policy.