Zscaler Blog

Get the latest Zscaler blog updates in your inbox

購読する
ニュースとお知らせ

Zenith Live '23 Tokyo セッション紹介 第1弾

image
KENTARO KOBA
8月 01, 2023 - 1 分で読了

みなさん、こんにちは。Zscaler 副技術本部長の古場です。

このBlogでは、2023年 9月15日に開催される Zenith Live ’23 Tokyo の Breakout Session のご紹介を、シリーズで各セッションスピーカーからお送りさせていただきます。

第1回は、私の担当セッションである ”ゼロトラストを成功に導くゼットスケーラーアーキテクチャの7つの要素” についてご紹介します。

多くの企業様にて、SaaSの活用やデータセンターのクラウド移行が進んできております。それに伴って、アプリケーションへアクセスするための、ネットワークのトランスフォーメーションが必要となっており、これを実現するためには、セキュリティのトランスフォーメーションを併せて行わなければなりません。

これまでのネットワークとセキュリティは、データセンターを中心としたハブアンドスポーク型のデザインで構築されてきておりました。データセンターのセキュリティスタックを、インターネットの出入り口として社内と社外に境界を設けて、社内のネットワークを守る境界防御と呼ばれるアーキテクチャです。アプリケーションがデータセンター内部にあり、ユーザが社内にいる場合には、問題なく機能していたデザインでしたが、ユーザとアプリケーションが社内に存在しないケースが増えてきた現在では、ネットワークの効率的な利用とはかけ離れた構成となっています。

これに対して、境界防御からゼロトラストアーキテクチャへの移行を検討されているお客様や、すでに実装されているお客様も多くいらっしゃいます。実際に様々なベンダーからゼロトラストのソリューションが出ておりますが、一見同じようなメッセージに見えており、本当にそのソリューションで実現可能なのか?どんな観点で選ぶべきなのかが難しくなってきているのも現状です。

 

Image

 

本セッションでは、お客様の目指すゼロトラストを成功に導くためのゼットスケーラーアーキテクチャの7つの要素をご紹介し、どういった点を考慮すべきなのかを弊社のアーキテクチャをベースにご案内できればと思います。お客様のゼロトラスト化の実装を促進し、デジタルトランスフォーメ‘ーション加速に向けてご参考になれば幸いです。

ぜひZenith Live '23 Tokyoにご参加ください。

ご登録はこちら

 

Zenith Live '23 Tokyo セッション紹介シリーズ

1  ゼロトラストを成功に導くゼットスケーラーアーキテクチャの7つの要素

2  事業継続を下支えするZscalerCloud Resilience

3  Zscalerが提供するデジタルエクスペリエンスの進化

4  拠点間通信やサーバー・IoT/OT領域へのゼロトラスト接続の拡大

  

また弊社のプリンシパル セールスエンジニアの笹川がラスベガスで参加したZenith Liveの内容をブログにまとめました。こちらも覗いてみてください。

Zenith Live 2023 米国ラスベガス 現地レポート

 

 

 

おすすめのブログ

Innovations to Accelerate Adoption of Zero Trust in Public Cloud Workloads
Innovations to Accelerate Adoption of Zero Trust in Public Cloud Workloads
投稿を読む
Internet Egress Security Architecture for AWS Workloads | Part 2 - Isolated VPCs
Internet Egress Security Architecture for AWS Workloads | Part 2 - Isolated VPCs
投稿を読む
Internet Egress Security Architecture for AWS Workloads | Part 1 - Regional Hubs
Internet Egress Security Architecture for AWS Workloads | Part 1 - Regional Hubs
投稿を読む
dots pattern

Zscalerの最新ブログをメールでお届けします。

このフォームを送信することで、Zscalerのプライバシー ポリシーに同意したものとみなされます。