Live Global Events: Secure, Simplify, and Transform Your Business.

Zscaler Blog

Get the latest Zscaler blog updates in your inbox

購読する
Zscaler Life

外資系企業に入社する意味

image
DARREN MCKELLIN
9月 23, 2021 - 1 分で読了

私は営業職として日本で30年間働いてきました。また何千人もの入社希望者と面接し、新入社員の研修とトレーニングにも関わってきました。日本人にとって、伝統的な日本企業を離れて外資系企業に転職する際は非常に大きな決断を伴います。多くの人は新しい文化に適応し成功していますが、中にはうまく溶け込めないケースもあります。日本の労働市場が開かれていくなかで、ますます多くの日本人が外資系企業の就職や転職を視野にいれるようになっています。現在日本企業に在籍していて外資系企業への転職を検討している方々に向けて、キャリアを誤った方向に進めないために、私の視点から重要と思われる点をいくつか助言させていただきたいと思います。

 

リスクの見極め

最初にお伝えしたいのは、日本企業から外資系企業への転職におけるリスクとは何かということです。日本企業に勤める多くの方々は、外資系企業への転職は大きなリスクを伴うものだと考えています。しかし、現在の雇用市場においてはこのような認識は間違っています。キャリア形成において最大のリスクとなるのは、市場が求めるスキルを持っていないことです。多くの日本人は、変化が少なく伝統的な日本企業に長年在籍し、40代、50代を迎えてキャリアの行き詰まりを感じ、雇用市場の対象外となっていることに気付きます。現在の日本では、終身雇用制は大きく揺らいでいます。ブランド力を持つ日本の多くの大企業であっても、将来を脅かしかねない財政的なプレッシャーを抱えるようになっています。

安定した仕事を得たりキャリアを築いたりするための第一の対策は、スキルセットの向上です。現在の仕事を続けられなくなった際に、質を落とさずすぐに新しい仕事を見つけるには、確かなスキルを持つことが強みとなります。成長産業、特にITやクラウド関連の外資系企業に転職すれば、将来の成功につながる経験とスキルを身につけることができます。

 

過熱化する雇用市場

現在、日本の雇用市場で最も活発なのは、ITやクラウドサービス分野におけるバイリンガルの日本人営業職の求人です。Microsoft、AWS、そして、多くの中小企業が、少ない人材の奪い合いをしている状況です。このような企業に入社を希望されている方で、まだ経験がともなっていないという方も、心配する必要はありません。入社につながる様々な補佐的な職種があり、昇進に向けて有用な経験を積むことができます。

例えば、現在ほとんどの外資系IT企業には、SDR(Sales Development Rep)という初級レベルの営業職があります。SDRは、営業プロセスの初期段階で有望なリードを見極める仕事を担います。営業チームに引き継ぐ前に潜在顧客を調査し、見込み客とコンタクトを続け育成し、リードの質を検証します。SDRとして実績を上げることで、2年ほどで営業職に昇進することができます。営業職として成功すれば、日本企業の2倍から3倍の収入を得ることも可能です。

 

英語スキル

外資系企業で働くために必要な英語力は、常に話題にのぼります。外資系スタートアップ企業の場合には日本にサポート部門が置かれていないことが多く、毎日本社と英語でコミュニケーションを取らなければならず、高い英語力が求められます。英語が得意な人にとっては、スタートアップ企業は恰好の職場であり、高い報酬を得られキャリアアップにつながります。

しかし、英語が苦手な場合でもチャンスはあります。多くの外資系企業では、英語によるプレゼンテーションスキルや、高度な会話力をさほど求めていません。英文メールの読み書きや、社内の会議やトレーニングのために最低限必要な中級以上のヒアリング能力があれば十分です。もし、まだこのレベルに達していないのであれば、英語のレベルを上げる努力をするべきだと思います。

 

外国人マネージャへ報告する際の注意点

欧米のマネージャの多くは、たとえそれが建設的な批判であっても、部下に意見を求めます。逆に、日本のマネージャの多くは、自分自身は「上司」として、仕事に関するすべての答えや方向性を提供すべきだと考えています。そのため、アドバイスや意見は、上司の権威に対抗するものと受け取られる恐れがあります。私は過去に、日本人の上司に丁寧にアドバイスをしようとしたところ、何をすべきかを教えようとしているととられてしまい、逆に怒りを買ってしまったという苦い経験があります。

例えば、外国人の上司が「A、B、Cの3つの新しいアイデアがある」という話を部下に対してした場合、「日本ではAはうまくいく、Bはうまくいかない、Cは日本のビジネス文化に合わせて少し手を加えればうまくいく」というように、部下が直接自分の意見を伝えることはマイナスに受け取られることはありません。欧米のマネージャは、直接フィードバックをもらえることを歓迎します。その点、日本人マネージャにアドバイスをするのは至難の業です。なぜならば、礼儀をわきまえていない、あるいはマネージャの能力を疑っていると見なされる可能性があるからです。失敗がわかっているプロジェクトでも、上司に言われたことに黙って従う日本人社員を見た経験が何度もあります。

日本企業から外資系企業への転職は、多くの日本人にとって大きな転機となることでしょう。外資系企業に転職するといっても、成長が見込めない業界に転職するのでは意味がありません。しかし、クラウド分野で業界をリードする注目の外資系企業に転職するのであれば、決断は容易なはずです。リスクとは無縁の、業界で急成長を続ける企業に入社して最先端のトレーニングを受けることは、確実に仕事の安定とキャリア形成につながります。ゼットスケーラー日本法人の社員たちは、有益なトレーニングや貴重な経験を得られるだけでなく、真のデジタルトランスフォーメーションを実現することで、日本企業の競争力を高めている業界のリーダー企業で仕事ができる醍醐味を味わっているのです。

ゼットスケーラーでは、お客様のセキュアなクラウドトランスフォーメーションの実現に尽力いただける人材を募集しています。 詳しくは募集中のポジションをご確認ください。

form submtited
お読みいただきありがとうございました

このブログは役に立ちましたか?

おすすめのブログ

WIZE Monthly Spotlight
WIZE Woman of Impact - Isha Gupta
投稿を読む
Women in an office setting
WIZE Woman of Impact – Natalia Wodecki
投稿を読む
Proud to Be One of the Best Workplaces for Millennials
Proud to Be One of the Best Workplaces for Millennials
投稿を読む
The San Francisco skyline
What Makes Zscaler One of Fortune’s Best Workplaces in the Bay Area
投稿を読む
01 / 02
dots pattern

Zscalerの最新ブログをメールでお届けします。

このフォームを送信することで、Zscalerのプライバシー ポリシーに同意したものとみなされます。