イベント

2/10開催! One True Zero Live:事前レポート 3 - Zscaler for Users

OTZL - Zscaler for users

皆様、こんにちは、エバンジェリスト&アーキテクトの高岡です。

セキュリティ業界に長く勤めていると、セキュリティがユーザの利便性を阻害するのはある程度致し方ないもの、セキュリティと利便性はトレードオフの関係なのだとして受け入れてしまいがちです。結果としてセキュリティ部門は経営者や従業員に対して、最新の脅威への対策を講じるための予算と制約に対する理解を求める側に強いられてきたわけです。いわば非常にギアの入れづらい自転車操業、非効率な投資とリスク対策が当たり前でした。

ところが、セキュリティを取り巻く環境はここ数年で大きく変わり、囲い込む、縛り付けるセキュリティでは業務が成り立たない局面(従来のインフラに依存しない業務の実現)を迎えた結果として、ゼロトラストという、既存の境界線セキュリティに依存しないアーキテクチャへの移行を余儀なくされました。これには非常にノイズが大きく、市場はメッセージに溢れ、あたかも今まで同様、何か製品を入れるだけでゼロトラスト対応できるような錯覚を招くメッセージも多分に見られました。それに伴い、ゼロトラストが本来もたらすセキュリティと生産性の両立についても具体的なイメージを持てないという有様です。

Zscaler for Users はゼロトラストがもたらす本来の恩恵―これは従業員だけでなくセキュリティ部門やI T運用部門について、ひいては経営者も含めたーを提供できるアーキテクチャで成り立っており、本講演では具体的な業務シーンに基づき、従業員、運用それぞれの視点で新しい働き方をセキュアにかつ快適なユーザ体験・運用の最小化が実現できるのかが視覚的にも理解いただける内容となっています。企業ネットワークの枠組みを超えてデータやクラウドを活用するにあたり懸念されるリスクを可視化、コントロールできる術、そのためのアーキテクチャを理解することで、既存の枠組み、ルール、運用をモダナイズしていくためのギャップが見えてきます。

企業ごとに掲げる内向け・外向けDX戦略は異なりますが、そこに共通するのは従来型とモバイル(クラウド)のハイブリッドワークスタイルです。その戦略に沿って求められるネットワーク、セキュリティ、そしてアプリケーションのトランスフォーメーションがZscalerでどのように実現されるのか、そのビジョンがイメージいただけるセッションになれば幸いです。

 

→One True Zero Liveへの登録はこちら

-------------------------------------------

【イベント名称】One True Zero Live

【会場】グランドハイアット東京 東京都港区六本木6-10-3

【日時】2月10日(金)13:00~17:00(予定)

【特別講演】福岡ソフトバンクホークス前監督 工藤 公康氏 

【事例講演】

・ 日本電気株式会社 CISO統括オフィス サイバーディフェンスグループ ディレクター 田中 夏生氏

・ソフトバンク株式会社 テクノロジーユニット コーポレートIT本部 本部長 北澤 勝也氏

-------------------------------------------

 

Get the latest Zscaler blog updates in your inbox

Subscription confirmed. More of the latest from Zscaler, coming your way soon!

By submitting the form, you are agreeing to our privacy policy.