ゼットスケーラーは、6大陸に渡る150以上のデータセンターを介して、世界最大規模のクラウドセキュリティプラットフォームを提供しています。Forbesグローバル2000に選出された400社を超える企業を始め、多くのお客様のクラウドトランスフォーメーションを実現しています。
ゼットスケーラーは、ベイエリアで最も働きがいのある会社(2020年版)に選出されているほか、以下Glassdoorによる調査結果が表しているように、お客様の満足度が高いだけでなく、従業員の大多数が仕事にやりがいを感じており、ビジネスの観点に加えて働き方といった側面でも革新をもたらしています。
- 高い満足度:90%以上の従業員が「働きやすい」と回答
- 高い透明性:94%の従業員が「経営陣が誠実で倫理的な判断を下している」と回答
- 若年層中心の世代構成:ミレニアル42%、X世代48%、ベビーブーム世代10%
2020年にゼットスケーラー株式会社に入社したセールスエンジニアの佐立 将樹に、これまでのキャリアや、ゼットスケーラーで働く魅力について聞きました。
1. 自己紹介とゼットスケーラーでの役割を教えてください。
ゼットスケーラーでセールスエンジニアをしております、佐立 将樹(さたち まさき)と申します。国内の主に従業員数5000名以下の企業様に対して、技術的な観点でセールスサポートをさせていただいています。ゼットスケーラーに入社する前は、同じ業界のIT関連会社で、ポストサポートエンジニアやシステムズエンジニアなどのポジションに従事していました。
2. ゼットスケーラーを志望した理由は?
私がゼットスケーラーに入社を決めた主な理由は2つです。
ひとつは、ゼットスケーラーが取り扱う、DXを推進する革命的なソリューションに魅力を感じたからです。私個人の主観ですが、エンジニアという職種に就く人間は皆、自分自身が心の底から納得し素晴らしいと思っているソリューションを提案することが好きなのだと思います。私は典型的にこのタイプの人間で、ゼットスケーラーが提唱するDXを実現するソリューションと、会社のビジョンに感銘を受けました。
2つ目は、限られた時間の中で圧倒的に成長できる環境であったことです。私は現在20代で、今の年齢を、今後のキャリアを形成する上で一生に一度しかない大事な時間と捉えています。尊敬している周りの優秀な方々がそれぞれのキャリアについて話される時、ほとんどの方に共通していたのは、20代で様々な経験をしているという点でした。ゼットスケーラージャパンは、まだまだ小さくベンチャー気質があり、年齢や職種にかかわらず様々な経験ができる、と感じました。
3. エンジニアを目指されたきっかけは何ですか?
大学在学中に旅行でアメリカを訪れた際に、シリコンバレーを筆頭に全世界で日々新しいスタートアップの企業が生まれていることを知りました。その時に、自分も日々変革する新しいテクノロジーに携われるような仕事に就きたいと思い、就職活動でIT業界を志望しました。エンジニアのキャリアとしては、製品導入後のポストサポートの方が長いのですが、お客様の悩みを把握した上で最適な提案ができるプリセールスに面白みを感じ、SEとしてゼットスケーラーに入社しました。
4. ゼットスケーラーとはどのような会社ですか?
ゼットスケーラーは、個人の裁量権が大きい会社だと思います。自分で考え行動にうつす、ということに対して、Noと否定する人はいません。自分で考えて何かをしたい、という性格の方にとっては、心地よく働くことができる会社だと思います。
5. ゼットスケーラーに入社して、これまで勤務されていた会社と比べて「ここは違う」と思われた点があれば教えてください。
Oneチームとして、お互いに協力しあえるカルチャーが根付いていると思います。何か困った際には、国や担当エリアが違っていても、気軽に相談できるような環境が用意されているのが非常に良い点ですね。
- その他の社員インタビュー
ノースアジア地域 技術部統括マネージャ 菅原博史
リージョナルセールスマネージャー 原 嘉紀 - 日本オフィスの様子は動画でも紹介しています。
ゼットスケーラーで働く Voices from the Team Members - 募集中の職種については、以下よりご確認ください。
ゼットスケーラー 採用ページ